学校ブログ

1組 社会 天平文化の復習から 大きな特長として①中国風の文化であること②仏教の影響を受けていること 等を確認していました。先生の話に真剣に耳を傾け、一生懸命ノートをとる姿、すばらしかったです。 2組 数学 「栗拾いに行って集めた栗を全員に分ける」 9個ずつ分けると3個足りない 8個ずつ分けると4個余る さあ、実際に拾った栗の数は何個でしょう?また人数は何人でしょう? という問題をみんなで考えました。席の近くの人と「あーだ」「こーだ」と追究している姿、とてもよかったです!

 

 

 

放課後、指揮者・伴奏者が加わった第3回合唱実行委員会が行われました。練習日程の確認をしたり、指揮者・伴奏者の練習割り当てを決めたり、当日の進行の確認をしたり。合唱発表会は24日(金)、あっという間に本番当日を迎えますね。練習を含めて、みなさん、頑張りましょう。PTA合唱も6日から練習を開始します!がんばります。

 

  

 

前期専門委員会は今日で最後。各委員会で、前期の振り返りを行いました。さあ、明日から10月。後期の委員会活動のスタートです。新しい委員会でも頑張ってください。これまで、お疲れさまでした。

水原公民館で阿賀野市科学県有発表会が行われました。京ヶ瀬中からは2年生のI.Sさんが発表しました。「水の中にシャボンを作ろう」。水中でシャボン玉を作るにはどうしたらよいか? 水中シャボン玉が最もできやすい条件は何か? 洗剤の量と水面からの高さとシャボン液の量の関係を70通り調べて、最も適した関係を割り出しました。70回も実験するなんて!その探究心がすごい。研究内容も発表態度もとてもすばらしかったです! お疲れさまでした。

  

3年生は5限まで実力テストでした。真剣にテストに向かう顔。あまりにも真剣で教室に入れませんでした。次の目標に向けて動き出した3年生。さすがです。がんばってください!

  

秋晴れの中、京ヶ瀬中学校秋桜祭が行われました。普段一歩一歩培ってきた力が本番で十分発揮された秋桜祭でした。本番で発揮できたのは、準備、練習を一生懸命行ってきたからだと思います。本当に素晴らしかったです。また、いろいろな場面で優しさもたくさん感じました。自分たちはもちろん、他の軍の健闘や頑張りをお互いにねぎらう拍手もたくさんありました。やっぱり、京中はあったかいですね。百花繚乱、一人一人キラキラと輝いた秋桜祭でした。最後に、やっぱり一生懸命はカッコイイ! 本当にみんなカッコよかったです。最後の最後に、ご多用の中、会場に駆けつけてくださいました、来賓、保護者、地域の皆様、熱い応援をありがとうございました。最後の最後の最後に、みなさん、本当にお疲れさまでした。

 

  

 

   

 

  

「こんなにも楽しそうに準備をするなんて!」 

これまでの練習や予行がとても充実していたからだと思います。「秋桜祭を成功させる!楽しむ!」頑張る!」という気持ちが準備している時の表情や行動にあらわれていました。さあ、あとは本番!天気の心配もなさそうですし、みんなで思いっ切りやりましょう!がんばれー!

  

 

 

 

雨の予報だったので、時間を入れ替えて1時間目から予行練習を行いました。どの軍もどの係も気合と気持ちの入った、いいリハーサルになったと思います。全体の流れがつかめたので、本番はスムーズにいくと思います。それにしても、各委員会の動きがとてもよかった。自分の役割を自覚し責任をもってテキパキと自分から動いていました。自分から動くというところが本当によかったです。応援も一気に完成度が高くなりましたね。自信をもって楽しそうにパフォーマンスをしていて、とってもよかったです。見ている側も思わず笑顔になりました。疲れがたまっていると思いますが、もうひと踏ん張り。がんばってください!

 

  

 

  

 

 

 

強風の中でしたが、5,6限と外で練習を行いました。明日は予行練習と応援練習。最後の詰めが肝心。さあ、ここからが

勝負。頑張れ京中生!

 

2回目の全校種目練習。前回と少し変更点が出てきましたが、臨機応変に対応。流れをつかみ、とってもスムーズにできました。あとは、本番。まだまだ勝負の行方はわかりません。みなさんがんばってください! 応援練習も、ダンス、隊形とも、本番に近い形で行われました。今日も、リーダーの進め方が上手く、みんな笑顔で練習していました。

 

  

 

 

 

広告
009761
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る